アウトドア目的やサーファーズハウスには是非!との思いから設置したウッドデッキ。
木材のため早く傷んでしまうというウッドデッキ特有のお悩みをお持ちの方が多いのではないでしょうか。木材はサイディングなどの外壁材と比べて水分を吸収しやすい為、どうしても劣化が早くなります。海が近いご自宅ですと、なおさらです。
ウッドデッキの塗装は5年に1度を目安に塗装を行い、こまめにメンテナンスをすることが重要です。塗料を染み込ませ、木材そのものに“防腐効果”を持たせることで雨や海風、紫外線に対する抵抗力を高めます。今現在お悩みの方はお早めに対策を!
世界中が利用するドイツブランドOSMO&EDEL社「ウッドステインプロテクター」
塗装がウッドデッキにしみこみ着色されます。比較的新しい状態(施工後1〜3年)のウッドデッキに使用します。
<特徴>
●植物油の浸透保護力に加え、高品質顔料配合で美しい仕上がり。
●日本の気候に対応した高耐候性自然塗料です。
●国土交通省建築/木造工事標準仕様書適合の耐久性
●下塗りと上塗りが同一の塗料でできるため経済的です
●木の呼吸を妨げず、高い撥水性、耐候性、耐紫外線性能があります
●木部に防カビ・防腐・防藻性能を付与できます
世界中が利用するドイツブランドOSMO&EDEL社「カントリーカラー」
傷んでしまったウッドデッキにはペンキ系が適しています。
<特徴>
●沿岸部、山間部などの厳しい気象条件での使用にも、優れた耐候性が実証されています
●国土交通省建築/木造工事標準仕様書SOP塗り適合の塗りつぶし性能
●ペンキ系塗料の中でも、特に紫外線に強く耐候性に優れています
●年数が経っても塗装が硬くならないので、めくれ、剥がれ、割れ、ふくれが起こりません
ウッドデッキのメンテナンスサイクルは5年、10年、15年、20年…と5年サイクルで再塗装を行うのが理想です。
15年間ウッドデッキを設置していた場合で対比した例です。
5 年目:塗装費 ¥150,000
10 年目:塗装費 ¥150,000
15 年目:塗装費 ¥150,000
合計 ¥450,000
5 年目:¥0
10 年目:¥0
15 年目:作り直し ¥800,000
合計 ¥800,000
※価格はウッドデッキの広さにもよります。あくまでも例です。
国家資格である一級塗装技能士が揃っています!豊富な経験と知識で、塗料の性質を良く分かっているプロがご自宅へ伺い施工いたします。
どこよりも綺麗な仕上がり、維持できる塗装を施工いたします!
私たちはハウスメーカーや工務店を通さず管理から施工まで統一する事で、仲介マージンがなく低価格を実現しております!また、余計な費用を抑えることができるため、質の高い塗料を使うことができます。技術力が高く、かつ低価格で施工できるのが Shonan WDです。
私たちは現状をしっかりと診断し、お見積もりの段階から丁寧にご説明致します。もちろん現地調査からお見積もりまで無料です。資格を持った専属スタッフが、最初から最後まで責任をもって担当いたします。丁寧かつスピーディな施工が好評です。
アフターサービス、保証書もしっかりございます。
一度工事をさせて頂いた以上、お家のドクターとしてしっかりサポートさせていただきます。
Shonan WDは「完全自社施工管理」です。
現地調査・お見積もり・工事前打ち合わせ・工事開始・工事完了後確認・アフターサービス、全てお任せ下さい。
管理から施工まで統一する事で、お客様のご要望にプラスアルファでお応えする事が出来ます。
ウッドデッキ塗装だけではありません。現地調査からリフォームまで…Shonan WDにお任せください!
住宅の塗り替えはもちろん、木部、鉄部、その他細かい工事も承ります。犬小屋など家に付帯していない物まで塗装できます。
※ご相談・現地調査・お見積もりのご提案に費用は一切かかりません。
代表 加藤 功
Shonan WDは「完全自社施工管理」です。 塗装に関する「高い技術力」「豊富な知識」「丁寧な仕事」は、どこの会社にも負けないと自負しております。アフターフォローもしっかりと行います。お気軽にご相談ください。
A1. ウッドデッキの劣化は日光や雨風など様々な条件で異なりますが、一般的に3〜5年で塗り替えをしたほうが木材が長持ちすると言われています。
A2. 前回の施工時にどちらを使用したかによって異なります。前回が水性であれば水性、油性であれば油性タイプの塗料を使用するのが基本ですが、一般的に油性塗料のほうが耐久性が高いため、水性塗料を使用していた場合でも、一定の期間が経過していれば油性塗料に変更することが可能です。
A3. 住宅が密集している住宅街では吹き付け作業をすると近隣にお住いの方々にご迷惑をおかけする可能性もありますので、手塗りでの施工をご提案しています。
A4. 塗装作業は晴れている状態で行います。きちんと乾かないうちに雨が降ってしまうと雨跡が付着し、綺麗に仕上がらないため塗装の前後3日間は雨が降らない状況が理想的です。
A5. ハギレの木材などにテスト塗装し実際にご確認していただくことが可能です。ただし、実際に塗装するウッドデッキの木材や前回の塗装の色味などによって色の出方が異なる場合もございます。
A6. お近くに当社で塗装を請け負ったウッドデッキがございましたらご案内が可能です。ぜひ美観性と耐久性を両立した仕上がりをご確認ください。
A7. 前回の塗装料により異なりますが、木材の呼吸を妨げずに表面を保護する浸透性塗料を使用することにより、木目を活かしたナチュラルな塗装が可能です。浸透性塗料を使用した場合は2〜3年に一度のメンテナンスが必要です。
A8. 柿渋は自然素材のため、人体に無害であることから近年注目の自然水性塗料です。Shonan WDでは柿渋塗料の取扱はしておりませんが、当社がおすすめするオスモカラーは化学物質を一切含まず、食品と同レベルの高い安全性を誇る塗料ですので安心してお使いいただけます。
A9. Shonan WDでは塗装を行う前に木材洗浄剤などを使用して洗浄を行うほか、サンディングをして、再塗装前にしっかり洗浄・メンテナンスを行います。質が高く、丁寧な施工によりお客様にご満足いただける施工を目指します。
A10. Shonan WDではウッドデッキの塗装だけでなく、傷んでしまった網戸や雨戸の交換も対応いたします。また、戸袋のメンテナンスや塗替えなど、家周りに関するあらゆるご相談を承ります。
A11. もちろん可能です。Shonan WDではウッドデッキの塗装だけでなく、外壁やそのほかの木部や鉄部、細かい塗装も承ります。犬小屋などの家に付帯していないものも塗装いたします。是非ご相談ください。
A12. 豊富な経験を持つ当社の職人が庭木の伐採につきましても承ります。移植などにつきましてはShonan WDと提携する優良業者をご紹介いたします。是非ご相談ください。
A13. Shonan WDでは最長10年の保証期間を設けております。アフターフォローも是非お任せください。一度工事をさせていただいた以上、お家のドクターとしてしっかりとサポートさせていただきます。
A14. お見積もり、ご契約、打ち合わせ、工事を経て最後にお支払いいただきます。ご相談や現地調査、お見積もりのご提案には費用は一切かかりません。
A15. 銀行系金融機関やクレジット会社など、多様なリフォームローンをご検討いただけます。また、住宅金融支援機構の「リフォームローン」では最低100万円から融資を受けることが可能です。当社にてご相談も承ります。